建設機械レンタル - ワイデック - 株式会社ヨシカワ

林業について

架線集材とは?種類や方法について

林業 | 2018年4月24日

LINEで送る

このテーマへの質問・相談を受け付けております
お気軽にお問い合わせください


木は伐採して終わりではありません。

 

伐採をした後に、山から運び出す作業を「集材」と言い、集材には伐採した丸太を運ぶ方法の一つにワイヤーロープを張って運ぶ「架線集材」という方法があります。

 

そんな架線集材には、どのような種類や方法があるのでしょうか?

 

 

■架線集材とは?

 

架線集材とは、仮設のロープウエイの様な集材装置を使って空中にワイヤーロープを張り、伐り出した木を集積場まで安全に吊るして運ぶ方法を指します。

 

現在は林業用重機の発展により、林業用重機を山の中に運んで集材する「車両集材」も増えてきましたが、急峻の多い山では重機を入れる事ができないため、ワイヤーロープ集材に需要があります。

 

ワイヤーロープを張るには林業架線作業主任者としての架線技師免許が必要で、チームを組み無線機などで連絡を取り合いながらチームワークで集積作業を実施します。作業が終わると集材装置は解体され、別の現場に移動して再設置し使うことができます。

 

 

■架線集材のメリットとは?

 

架線集材には、以下のようなメリットがあります。

 

・集材能力に期待がもてる

 

一度ワイヤーロープを張って構築した架線システムは、何度も繰り返し流れ作業で取材作業をすることができるので、効率的に集材作業が可能です。架線の耐荷重量は1.4トンなので巨木でも運ぶことができます。

 

架線は延長もできるので、奥まった山からの集材もできるので便利です。

 

 

・重機の入れない不整地での現場で活躍ができる

 

ワイヤーロープを使っての架線集材は、重機の入れない急峻な山や不整地の現場でも活躍できます。

 

集材重機を使った架線システムは、その山の地形に合わせて構築することができるので、あらゆるタイプの山がある日本の山林では非常に汎用性の高いシステムとなります。

 

・山の環境に優しいシステム

 

車両集材の場合、林業用重機を走行させるための作業道を作る必要がありますが、架線集材の場合は作業道を作る必要がないため、林床をあらさない、山の環境にやさしいというメリットが挙げられます。道路ではないので伐採後、すぐにでも植林できる環境を作ることができます。

 

 

■架線系林業機械はどんな種類があるか

 

林業用の重機を使うのは車両架線ばかりではありません。架線集材でも林業機械を用いて集積をします。

 

・集材機

 

架線ワイヤーを搬送するための重機です。

搬送の強弱をつけるなど自在に操作することができます。架線集材の心臓部とも言われています。

 

・タワーヤーダ

 

タワーヤーダは、別名タワー付き集材機と呼ばれています。人工支柱を装備しており簡易的にワイヤーを張ることができる自走式の集材機です。大型ドラムを用いると集材距離も長くなります。

 

・グラップル

木材をつかんで持ち上げる集材重機です。

ワイヤーロープで運ばれてきた木材を集めて運搬車に載せます

 

・運搬用トラック

 

ワイヤーロープで運ばれた木材を、グラップルで運搬用トラックに積み込みます。

2トントラックや8トントラックなどそれぞれの山に合わせたサイズのトラックで運びます。

 

 

・林業就業支援ナビ 架線集材とは

http://www.nw-mori.or.jp/ringyou/guide6-4.php

 

・森林の守り人たち 架線集材

http://kinomura-itsuki.life/moribito2

 


このテーマへの質問・相談を受け付けております
お気軽にお問い合わせください

LINEで送る
トップへ戻る