建設機械レンタル - ワイデック - 株式会社ヨシカワ

林業について

下刈りの意味・目的とは?行う時期、期間や季節について

林業 | 2017年2月27日

LINEで送る

このテーマへの質問・相談を受け付けております
お気軽にお問い合わせください


植栽した苗木のために雑草や雑木を刈り取る「下刈り」作業の重要性や時期、下刈りを実施する期間やその季節についてまとめてみました。

 

 

■下刈りを行う意味や目的とは?

 

下刈りとは植栽した苗木が健やかに育つように、下層部に生える雑草や雑木を除去するための作業です。

 

下刈りを怠ってしまうと植えられたばかりの幼い苗木は雑草や雑木に負けてしまい、日光を遮られたり、水分を奪われたりして健全に育たなくなってしまいます。

 

下刈りは苗木以外の雑草や雑木を全部除去する「全刈り」が基本ですが、土壌の状態によって風害などの心配がある場合は全部刈り取らずに残す場合もあります。

 

ちなみに広葉樹の幼木はつるに浸食されやすいので、下刈りには、つるの除去も含まれています。

 

 

■下刈りを行う時期や期間はどれくらいなのか

 

苗木にとって下刈りが必要な時期は樹種や土壌によって違います。

 

例えばよく見られるスギやヒノキの場合だと「他の草や木よりも成長している高さ」に育つまで下刈りをする必要があるといわれ、その大きさは1.3m前後といわれています。

 

それを生育期間に換算すると概ね5年~7年くらいの期間となります。

 

下刈りは年に1度実施されますが、クマザサなどが生えてしまうところでは年に2回下刈りが実施されます。

 

下刈りには植栽木の周りの雑草だけを除去する「坪刈り」や、植栽木の列に添って雑草を除去する「筋刈り」など、状況に併せた刈り方が実施されます。

 

道具は刈り払い機などを使用する場合もありますが、そのほかにも長い柄のカマがよく使用されます。

 

 

■下刈りを行う季節は?

 

下刈りは主に初夏から真夏にかけての暑さに厳しい時期に実施します。

 

山に限らず草が生えるところならどこでもそうですが、真夏は雑草や雑木の成長速度がピークに達する季節で、油断するとあっという間に草木がうっそうと茂ってしまいます。

 

ただ暑くて陽気がいいからだけでなく、夏は雑草や雑木がずっとため込んでいた養分を使い切って成長し、また次の年に成長するための養分を蓄える時期なので、このタイミングで刈り取らなければ雑草や雑木を完全に除去する事が難しくなってしまいます。

 

さらに伸びた雑草や雑木に本来伸びるはずの植栽木が埋もれてしまうと、高温多湿の環境に圧迫される形となり、衰弱・枯死する恐れもあるというのも夏に下刈りを行う理由の一つでもあります。

 

年1回下刈りを行うところでは7月下旬~8月中旬にかけて実施し、年2回の場合は6月下旬~7月下旬と8月中旬に実施します。

 


このテーマへの質問・相談を受け付けております
お気軽にお問い合わせください

LINEで送る
トップへ戻る