建設機械レンタル - ワイデック - 株式会社ヨシカワ

建機レンタルについて

水中ポンプから異音がする時に考えられる原因

建機レンタル | 2017年8月29日

LINEで送る

このテーマへの質問・相談を受け付けております
お気軽にお問い合わせください


ゲリラ豪雨や台風などでの水害時や何らかの原因で汚水が漏れ出した時などに排水できるのが水中ポンプです。

 

地下室や地下物置にたまってしまった水や、店舗や家の1階の浸水をポンプの力で外に排水するものですが、作動させていると異音がする場合があります。

 

いざ使おうという時に異音で使用に不安が生じないよう、ここでは、水中ポンプの基本的な働きから、異音の原因までを説明します。

 

 

■水中に設置したりホースを水の中に入れて排水する水中ポンプ

 

水中ポンプは大きくわけて2種類のタイプがあります。

 

水が溢れている場所にポンプ自体を設置して、下部の取水口から水を吸い込み、ホースで外に排出するタイプがオーソドックスです。

 

このタイプには高電圧の200Vで稼働するものがあり、そちらは強い排出力を誇ります。

また、家庭用のコンセントでも動く100Vタイプもありますが、こちらは200Vと比べてパワーが低く、200Vの電源を用意できない場合や、水位が低くて排出する水の量が少ない場合、水がある場所から排出場所までの高低差が大きくない場合などに使用します。

 

また、ガソリンで動くエンジンを搭載した水中ポンプ(本来、水中ポンプと言わず、陸上ポンプ(略称・エンジンポンプ)と言います。)もあり、こちらは動力部からホースを伸ばして水中に入れて吸い込み、別のホースから水を吐出します。

 

これらのタイプの違う水中ポンプを、電源の有無や状況に応じて使い分けます。

 

 

■異音がバラバラで周期変動がある場合は異物などの可能性あり

 

災害や予期せぬ汚水の溢れなどで使用する際は、吸い込む水の中にゴミや土砂などを含んでいることが多くなります。

 

それらの異物は吸い込口に詰まったり、内部で詰まったりして異音を発生させることがあります。

 

機械的な故障ではないので、ポンプから不規則な異音が聞こえたら異物を疑ってみて下さい。

 

 

■一定の異音が発生する場合は機械的なトラブルの可能性が高い

 

異音が一定の高さ、また周期が一定の場合は、機械に何らかの故障・トラブルが発生している可能性が高くなります。

 

軸受ベアリングの摩耗などで回転不良を起こしていたり、供給電源の問題によるものだったり、モーターに故障発生などが考えられます。

 

軸受にトラブルを抱えている場合は異常振動も同時に引き起こすことがあります。

 

 

異音をそのままにしていると、機器のダメージが大きくなったり、重大な事故に繋がったりする可能性もあります。

少しでも違和感を感じた場合は、異音の原因を突き止めるようにして下さい。


このテーマへの質問・相談を受け付けております
お気軽にお問い合わせください

LINEで送る
トップへ戻る